国際前立腺症状スコア(IPSS)
以下の質問にお答えいただき、IPSSスコアと
QOL(生活の質)スコアを算出します。
ここ1ヵ月間にどのくらいの頻度で次のような症状があったかを選択してください。
質問1~7の合計がIPSSスコアとなります。
症状・質問内容 | 0 (全くない) |
1 (5回のうち1回未満) |
2 (5回のうち半数未満) |
3 (5回のうち約半数) |
4 (5回のうち半数を超える) |
5 (5回のうちほぼ毎回) |
---|---|---|---|---|---|---|
1. 残尿感 (排尿後にまだ尿が残っているような感じがしましたか) |
||||||
2. 頻尿 (排尿後2時間も経たないうちにもう一度トイレにいかなければならないことがありましたか) |
||||||
3. 尿線途絶 (排尿中に尿が何度も途切れることがありましたか) |
||||||
4. 尿意切迫感 (排尿を我慢するのが難しいことがありましたか) |
||||||
5. 尿勢低下 (尿の勢いが弱いことがありましたか) |
||||||
6. 腹圧排尿 (排尿開始時に、お腹に力を入れたり、いきむ必要がありましたか) |
||||||
7. 夜間頻尿 (夜寝てから朝起きるまでに、ふつう何回排尿のために起きましたか) |
0回 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回以上 |
QOL(生活の質)
現在の排尿の状態がこのまま一生続くとしたら、どのように感じますか?
0 (とても満足) |
1 (満足) |
2 (ほぼ満足) |
3 (なんともいえない) |
4 (やや不満) |
5 (いやだ) |
6 (とてもいやだ) |
---|---|---|---|---|---|---|
治療薬・症状軽減に関する質問
症状軽減のために薬を試したことがありますか?
はい | いいえ |
---|---|
薬は症状軽減に役立ちましたか
(1 = 全く軽減されない, 10 = 完全に軽減された)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前立腺肥大症の治療薬の服用を避けたり、中止することが可能になる低侵襲性オプションに関する情報に興味をお持ちですか?
はい | いいえ |
---|---|
最終結果
QOLスコア: -
結果の解釈
I-PSSスコアによる患者の分類は以下のとおり(総得点0~35点):
軽度症状:0~7点。
中等度症状:8~19点。
重度症状:20~35点。
I-PSSスコア基準は、現在国際的に認められているBPH患者の症状の重症度を判定するための
最適な手段です。I-PSSスコアはBPH患者の下部尿路症状の重症度を示す主観的な指標であり、
最大尿流率、残尿量、前立腺体積とは明らかな相関はありません。
QOLスコア(0~6点):
これは、現在の下部尿路症状が一生続くと仮定した場合の患者の主観的感受性を示します。
BPH患者が下部尿路症状によってどの程度悩まされているか、またそれをどの程度我慢できるか
を示すため、「困擾スコア(bother of score)」とも呼ばれます。
参考文献
- AUA Practice Guidelines Committee. AUA guideline on management of benign prostatic hyperplasia ( 2003 ) . Chapter1: Diagnosis and treatment recommendations. J Urol,2003,170: 530-547
- EAU Guidelines on benign prostatic hyperplasia ( 2004 ). Chapter3 : Assessment. J. de la Rosette, S. Madersbacher, G. Alivizatos, C. Rioja Sanz, M. Emberton, J. Nordling, 2004, 13-31
- Kaplan SA,Olsson CA,TeAE. The American Urological Association symptom score in the evaluation of men with lower urinary tract symptoms : at 2 years of follow-up does it work? J Urol, 1996,155 :1971-1974
Copyright © 上海永惠华门诊部 All Rights reserved